疲れたときの「とっておきスイーツ」♪
「幸せと思った瞬間のスイーツの思い出」
以前、お客様にアンケートをお願いしました。
あなたの「幸せと思った瞬間のスイーツの思い出」を教えてください。
様々なお答えをいただきましたが、その中でも印象深いものをご紹介いたします。
「美味しいのはもちろん、見た目や食べている空間も大事。
かまくらの中で抹茶と餅は最高でした。」
東京都 M様
「小さい頃私の誕生日には毎年祖母がチーズケーキを焼いてくれました。
祖母が亡くなってしまい、今年は祖母のケーキが食べれないことを悲しんでいるとなんと、父がチーズケーキを焼いてくれました。
味も形も違いましたが、普段料理をしない父が一生懸命作ってくれたケーキは優しい味がしてとても幸せだと感じました.。」
宮城県 S様
「両親の喧嘩がヒートアップしてきたときに食べて、家族みんなが笑顔になって喧嘩をやめたとき。」
新潟県 S様
「スイーツは大好きなのでいつ食べても幸せですが、10歳離れた小学生の妹が初めて私に作ってくれたホットケーキにアイスがのったスイーツを食べたときは幸せな気持ちになり涙がこぼれました。」
栃木県 T様
「幼い頃、母がスイーツをたくさん作ってくれました。
できたものもおいしかったけど、作っているときにボールについた生クリームやチョコレートなどを、待ちきれなくて舐めていました。
見つかったら怒られちゃうけど、おいしい嬉しさとスイーツが出来上がるワクワク。
そんな気持ちになるこの瞬間が、スイーツを食べて、「幸せだった瞬間」です。」
宮崎県 A様
「炭水化物ダイエットを一ヶ月続けたあと、甘いメロンを食べたときの衝撃の美味しさったら!しびれました!」
神奈川県 A様
「1日の仕事が終わり、クタクタで帰ったあと、昨日買っておいたスイーツを冷蔵庫を開けて見た時です。
その幸せは、その後食べた後の幸せを想像できるから!
当然食べた後も幸せです 笑」
東京都 S様
「娘が買ってくれたシャインマスカットです。
親孝行ができるようになったんだー!って感動しました。
親の好物を覚えていてくれた!」
長野県 N様
「スイーツはとても幸せになるので、夕食後に母と半分こにするのが日課です。
抹茶のスイーツを食べるといつも思い出すのは、幼少期……もう23年くらい前ですが、大好きだったおばぁちゃんといつも行く喫茶店があり、そこでいつも食べていたのが抹茶ケーキです。
ムースのような抹茶に練乳風味……小豆がコロコロ入っていたシンプルな三角形のケーキです。
小学生でしたが、それで抹茶が大好きになりました。
おばぁちゃんは他界し、自身も引っ越しましたが、今でもおばぁちゃんと食べたのが思い出です。
その喫茶店はなくなり、ネットで似たようなケーキを探してるのですが、全く同じケーキが見つかりません。
高級なわけでも何でもないのですが……あのケーキはほんとうに美味しかったです。」
神奈川県 I様
「大学生の時、500ml.入りのアイスクリームをスーパーで買って、家まで待ちきれず、駐車場で彼氏と二人で食べました。
二人も熱々で、外も日差しが強くて、今にもとろけてしまいそうになりながら、あっという間に食べちゃったなあ。
今では落ち着いて味わいながら頂ける年齢となりましたが、あの時のアイスクリームは今でも幸せな思い出です。」
静岡県 M様
などなど、いろんな思い出をいただきました。
その中でも一番多かったのが、「疲れたときのスイーツ」。
仕事終わりなど、疲れたときに味わうスイーツが何よりも美味しくて幸せとおっしゃる回答が非常に多かったです。
がんばった後にちょっとした幸せの時間。
そんな時にオススメなのが、「濃茶んマドレーヌ」。
高品質な抹茶を低温でじっくりとマドレーヌにしました。
マダムが長年をかけて試行錯誤したレシピ。
2019年現在、72歳のマダムが手作りで焼いており、一日32個しかできません。
このマドレーヌの何が一番ステキかというと、食べた瞬間にふわっと香る抹茶の香りです。
実は焼き上げてから少し冷まし、その後に抹茶をハケで丁寧にかぶせているんです。
だから、ひと口噛んだ瞬間に ふわ~~~っと抹茶が香ります。
仕事で疲れたとき、この「ふわ~~~」がたまらないんですよ。
嫌なことも「ま、いっか。」と許せてしまうくらい。
個包装してあるので職場でもちょこっと机の中に忍ばすことができます。
あ~、疲れた!って時にはぜひ、味わってみてくださいね。
このマドレーヌはこちらからお求めいただけます。↓ https://gelato-vene.com/product/matcha-madeleine/ オンラインでお買い物できますので、ぜひ、お申し込みください。 |
Posted by kameya kaemon
関連記事
ジェラートを数倍楽しむ方法を教えます!
例えばこんな風に思ったことはありますか? 「あの絵画、どうして何千万円もするの? ...