新「抹茶ジェラート開発プロジェクト」続報1
そもそも、今回の企画はテレビを見ていて、いつもモヤモヤとした気持ちを感じていたからでした。
新商品の開発ドキュメンタリー番組とか、グランメゾン東京などでもそうですが、彼らは一流の調理師としての技術を持っています。
そして、新しいアイデアで素晴らしい料理を生み出しています。
私にはそんな技術はありません。
でも、その場に居合わせて試作途中の料理を味わってみることができたら、どんなにステキでしょう?
試作段階でも十分に美味しいかもしれません。
でも、そこからさらにプロの目線でどんな改善が加えられ、どんな味に進化して最終的にお客様のメニューになるのか、そのプロセスはどんなに渇望しても私達の目に触れることは叶いませんし、その途中の味わいを知ることもできません。
テレビのドキュメンタリーでもそうです。
チョコスイーツの新メニュー開発で「ギャル曽根」さんが苦しんでいらっしゃいました。
途中の段階で味見をすることができたらば、何に苦しんでいたのかがわかるかもしれない。
そして、完成したものと、開発途中の違いを感じることでその努力を自分の舌で理解できるかもしれない。
だから、開発途中の味を味わってみたい!といつもテレビを見ながら思っています。
今回の企画もそんな思いの中から生まれたものでした。
お料理は開発しているその場にいなければ、その瞬間の味わいを感じることはできません。
生ものもありますし、時間の経過によって温度も変わります。
また、包丁の使い方や調理に関する様々な技術は私にはないものです。
だから、なかなか難しいです。
でも、ジェラートならばどうでしょう?
私たちは40年近く蓄積してきた最高の技術を持っています。
また、生ものとは違い冷凍ですので全国へ送ることができます。
自分の自宅で、開発途中のジェラートを味わい、感じたことをプロの私達に聞いてもらい、さらに最高のジェラートを一緒に作ってゆくことができたらものすごく楽しいと思いませんか?
「私、このジェラートを開発したのよ。」
そう自信を持っておっしゃっていただける日本で初めての企画です。
ぜひ、一緒に楽しみましょう!
お申し込みは下記のページから! ↓
Posted by kameya kaemon
関連記事
製法の本物
製法の本物 製法の本物 下ごしらえに手間ひまをかけ、素材のうまみや風味をできるだ ...
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について About correspondence with new coronavirus infection spread
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について <店舗における対応> 従業員のマス ...
魅惑のいちご
いちごが美味しい季節です。 毎年マダムが作ってくれる人気のとっておきスイーツ。 ...
白木蓮が咲きました♪
京都はかなり暖かく、本日は最高気温20度を記録しました。 おかげで桜も咲き始め、 ...